もしも、透明人間になれたなら ネタバレ!あらすじや結末予想も!

漫画「もしも、透明人間になれたなら」をネタバレ解説

羽崎(はねさき)は、小さな頃から“いないもの”として扱われてきた。

貧しい家庭に生まれ、身なりも声も洗練されていなかった彼は、いつしか「空気」と同じ存在になった。話しかけても無視され、発言すれば笑われる。優しくしたいと願っても、誰にも届かない。

自分がそこにいるはずなのに、誰の目にも映らない。

そんな孤独が、彼の心を静かに蝕んでいった。

それでも羽崎は、大人になるまで諦めなかった。

「社会に出れば変わる」「きちんと働いて、信頼されれば、いつか認められる」

そんな希望を胸に就職を果たした羽崎だったが、職場で待っていたのは、変わらぬ地獄だった。

——否、学生時代よりもひどかったかもしれない。

とくに直属の上司・添島未優(そえじま・みゆう)は、彼の心を何度も踏みにじった。

見た目も仕事も完璧で、社内の誰もが一目置く存在。けれどその仮面の裏には、傲慢で冷酷な性格が隠れていた。彼女は羽崎を“できそこないの人間”と決めつけ、存在を無視し、時には他人の失敗を彼に押しつける。羽崎はただ、言い返せない。抗うことが、できない。

誰も助けてくれないこの世界で、彼は再び“透明人間”として生きることを強いられていた。

——だが、その日は違った。

羽崎は、たまたま耳にしてしまったのだ。

添島が裏で、彼を退職に追い込む計画をしていることを。上層部に密告し、評価を下げ、精神的に追い詰めて自ら辞めさせるつもりなのだと。

その一言で、羽崎の中に溜め込まれていた“何か”が、音を立てて崩れ落ちた。

怒り、屈辱、絶望、そして――憎しみ。

その感情が、彼のすべてを塗りつぶす寸前。

次の瞬間、彼の視界に“異変”が現れた。

まるでゲームのように、目の前に文字が浮かび上がる。

──「あなたは透明人間になりました」

何かの悪い冗談かと思った。しかし、鏡を見た彼は絶句する。

自分の姿が……ない。

手を振っても、触れても、何も映らない。自分の存在が、視界から完全に消えていた。

それは“神の力”のように思えた。

誰にも見られず、誰にも干渉されず、自由に動ける存在。

自分を苦しめた奴らを、罰する力が、ついに与えられたのだ。

羽崎は震える手でドアノブを握る。

静かに、誰にも知られずにオフィスへ足を踏み入れる。

かつて自分を嘲笑い、ゴミのように扱った彼らが、無防備なまま過ごしている。

彼のことなどもう忘れたかのように、日常を送っている。

「これが……お前らの“日常”か」

彼は心の底で嗤う。

そして、最初の一歩を踏み出す。

——それは、透明人間による復讐劇の幕開けだった。

日を追うごとに、羽崎は力の使い方を覚え、躊躇を捨てていく。

誰にも見えないことを利用して、秘密を暴き、悪意を暴露し、時には“それ以上”の報復をも厭わない。

けれどその過程で、羽崎の表情は次第に変わっていく。

あれほど無力だった青年は、もはや誰もが恐れる“影”となった。

支配の快感に酔い、見下されていた過去を塗り替えるために、彼は人の道を踏み外していく。

透明であることは、孤独であること。

そして、孤独はやがて“自分をも見失わせる”という罠となる。

果たして、羽崎は自分自身を取り戻すことができるのか?

それとも、姿を失ったまま、心もまた闇に沈んでしまうのか?

“見えない男”の行きつく果てに、希望はあるのか、それとも――破滅か。

💡 補足

この作品はただの“スカッと復讐劇”ではありません。

透明人間というファンタジー要素を使いながらも、「人間の承認欲求」「孤独」「力と支配欲」「報復の代償」など深いテーマを内包しています。

マンガファン

漫画、コミックをネタバレで紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000