藍沢響は笑わない ネタバレ!あらすじや結末予想も!

漫画「藍沢響は笑わない」をネタバレ解説

薄明かりの灯る病院の廊下に、足音がひとつ響く。

看護師・椎名ひなのは白衣の裾を握りしめながら、速足でナースステーションに戻ろうとしていた。

だが、視界の端に何かが見える。人の形をしているのに、明らかに“この世のもの”ではない。

「また、出た……」

彼女には子供の頃から、人には見えないはずの“もの”が見えてしまう。

それは幽霊。

ふとした瞬間に、誰もいないはずの病室に立つ影や、視線を感じる空間が現れる。

看護師という職業は、死と向き合う現場だ。だからこそ、“見えてしまう”ことは日常の恐怖そのものだった。

でも、ひなのは逃げなかった。自分にできることを探し、命と向き合う覚悟でこの仕事を選んだ。

ある日、病棟のエレベーターで奇妙な出来事が起きる。

ボタンを押しても閉まらない扉、ひなのの背後に立つ誰か、息を潜めるように立ち尽くす影——。

恐怖に震えながら彼女が扉をこじ開けようとしたその瞬間、目の前に現れたのは、一人の男だった。

――藍沢響。

30歳の内科医。冷静沈着で、無口で無愛想。職員の間でも「笑ったところを見た者はいない」と噂されていた。

「君、霊が見えるのか?」

彼はそう問いかけた。まるで、それが当然のことのように。

それが、ひなのにとっての“運命の出会い”だった。

実は、藍沢もまた、“見えてしまう人間”だった。

しかし彼は、霊との距離を保ち、関わらないことを信条としていた。

「関わるな。深入りすれば、向こうに引きずられる。」

そう冷たく忠告する藍沢に対し、ひなのは戸惑いながらも反発する。

だって、自分の目の前に現れる霊たちは、時に怯え、時に何かを訴えているように見えたからだ。

放っておけなかった。

やがて二人は、病院内で次々と起こる奇妙な現象に立ち会うことになる。

急に容態が悪化する患者。夜中のナースコールに応えると、誰もいない病室。

そして、病院の屋上に佇む“消えない影”。

藍沢はしぶしぶながらも、ひなのと共に霊たちの声に耳を傾け始める。

未練を残してこの世にとどまる魂たち。

その声を無視できない、優しさと覚悟を持った彼女の姿に、少しずつ心を動かされていく。

彼の胸の内には、まだ語られていない“過去”があった。

誰にも言えない痛みが、彼を無口にし、笑顔を奪っていたのだ。

ひなのは、その心の奥に静かに触れながら、霊と向き合うたびに彼との絆を深めていく。

――これは、ただの心霊譚ではない。

誰にも言えない力を持ったふたりが、人間の生と死、愛と別れに向き合いながら、

“誰かのために見える力”を、少しずつ意味のあるものへと変えていく物語。

そして、心を閉ざしていた男が、初めて誰かの前で笑うその日までの、優しくも切ない軌跡である。

◆余韻とともに…

「怖いのに、温かい」

そんな物語が好きな人には、この作品がきっと刺さるでしょう。

視えすぎるヒロインと、心を閉ざしたイケメン医師。

ただのホラーや恋愛ものに収まらない、人の死と向き合う深みが、そこにはあります。

0コメント

  • 1000 / 1000